mclean-chanceの「鯔背でカフェオーレ」

ジャズ以外の音楽について語るブログです。生暖かく見守ってください。

アル・グリーンを聴いていたら、この人が気になりだした。

D'Angelo『Brown Sugar』


作詞、作曲、編曲、演奏をほとんど1人でやってしまった、ディアンジェローのデビュー作。

コレが無性に聴きたくなったのは、アル・グリーンを繰り返し聴いていたせいでして、と言うのも、アル・グリーンのファルセットがとても似ていて、もしかして、ディアンジェローって、結構、アル・グリーンの影響が実は強いのではないのか?と思ってしまい、聴き直している次第です。

で、やっぱり似てるんですよね。

当然、ディアンジェローのリズムはヒップホップの影響をモロに受けているので、アルの音楽性と同列に論じる事は出来ませんが、アル・グリーンの楽曲の特徴である、かなり偏ったミックス、すなわち、ドラマが異様に前にせり出したミックスや、ホーンセクションがその背後で独特のこもったような音になっている事を、ヒップホップを経た耳で聴くと、こういう、好きな音、欲しい音をバランスを無視してでも敢えて強調するようなあり方と、不思議と共通するところがあるんですね。

本作は90年代らしい、何でも1人でやってしまえる時代ならではの音作りが満載で、これまたドラムスの音がアル・グリーン程でないにせよ、特に、バスドラムのキックがかなり強調された音作りです。

ヒップホップ感を強調したんだろうと思うのですが、このソフトがファルセットを多用する歌唱と相まって、どうしてもアル・グリーンが思い出されてなりませんね。

マーヴィン・ゲイカーティス・メイフィールド、そして、プリンスといった黒人のシンガー&ソングライターの伝統を継ぎつつ、ヒップホップのリズムを取り込んでいるというのは、歴史的に間違ってはいないと思いますが、その基本的なフォーマットとしているのは、全盛期のアル・グリーンなんじゃないのかと。

機材が発達し、しかも、かなり安価になった事が、いわゆる、宅録を可能としたのも大きいと思われ(よって、黒人音楽が急速にオタク化していった気がします)、自分の好む音を作る事が出来るようになり、ヒップホップ以降の大胆な編集、ミックスの方法論を、生楽器の演奏に対しても(自分の演奏をサンプリングのネタとして作った?)果敢に行ったのでしょう。

恐らく最初期に成功した、黒人の宅録シンガー&ソングライターでしょうね。

f:id:mclean_chance:20160413002557j:image