mclean-chanceの「鯔背でカフェオーレ」

ジャズ以外の音楽について語るブログです。生暖かく見守ってください。

往年のヴィルトオーゾが如何に凄かったのか!

ベートーヴェン『ヴァイオリン協奏曲』、

ヤッシャ・ハイフェッツ

トスカニーニ/NBC

 

f:id:mclean_chance:20180625213540j:image

斬れぬものなど何1つないような響きをたたえる、恐るべきヴァイオリン!


ハイフェッツの演奏が素晴らしかったので、1940年のトスカニーニ/NBC響との録音も聴いてみたくなり、早速。


かなり若い頃にテクニック面では完成の域に達していましたので、基本的なところは変わりません。


が、ハイフェッツのヴァイオリンの凄味はコッチの方が上です。


とりわけ、第2楽章。


とかく、超絶技巧に耳が行きがちにもなりますが、ハイフェッツの真骨頂は、こういう緩余楽章にこそあるのではないでしょうか。


さりげないポルタメント、感じやすいピアニシモはそのまま演奏が消えてなくなりそうな儚さがあるのですが、決して甘くなることはありません。


心で泣いて、表面はクールを装う美学が溢れております。


単なる技巧派というものを遥かに超越したとてつもない演奏家である事がわかり、録音の古さも気にならなくなります。


トスカニーニはここでは伴奏者としてあくまでもハイフェッツを立てておりますが、それにしても、8Hスタジオのデッドな響きはいささか閉口しますね。。

 

f:id:mclean_chance:20180625213819j:image

驚異的な統率力でニューヨーク・フィルNBC響を鋼鉄のような響きにまで鍛え上げたトスカニーニかつてはよくフルトヴェングラーと比較される事が多かったです。


昔出ていたCDでのトスカニーニNBC響の8Hスタジオの録音のスルメのように乾ききった響きは、到底彼の真価を伝えるものではありませんでした。


しかし、「オーパス蔵」という、状態のよい、SP盤を丁寧にCDに変換する事を得意とするレーベルが出したバージョンは、ハイフェッツの生々しい演奏が見事に蘇っていて、大変オススメです。


このCDはカップリングに1936年に録音された、トスカニーニ/ニューヨーク・フィルによる、ベートーヴェン交響曲第7番という、猛烈な名演が入っているのもお得です。

 

f:id:mclean_chance:20180625214441j:image