mclean-chanceの「鯔背でカフェオーレ」

ジャズ以外の音楽について語るブログです。生暖かく見守ってください。

組み合わせの妙ではおっつかない!

Kip Hanrahan

        『Tenderness』


f:id:mclean_chance:20160602184315j:image
キップ・ハンラハン

このアルバムが出てもう、25年以上も経つのか。と思うと感慨無量ですね。

私が初めて聴いたキップ・ハンラハン/アメリカン・クラーベのアルバムですが、コレまで聴いてきた音楽とはテイストが相当違っていて、初めは空を掴むような感じでしたが、次第に馴染んできました。

彼のライヴを見た事ある人だったらわかると思いますが、キップは特に演奏してません。

一応、クレジットにはパーカッションとはありますけども、どこまでホントかどうか。

彼の立場はプロデューサー、作詞、作曲で、コレは他の名義でもだいたい同じです。

彼の独特な所は起用するミュージシャンがまずとてもユニークな事です。

ベイスがフェルナンド・ソーンダース。

f:id:mclean_chance:20160602184413j:image

長年、ルー・リードと仕事をしている人ですね。

また、大スターのスティングが参加してます。

恐らくものすごく安いギャラで働いているのだと思いますが、自分のアルバムでは絶対に言わない単語を何度も連発してますね。

ココに、ミーターズで有名なレオ・ノセンテリがいて、キップの作品の常連ミュージシャンである、アルフレッド・トリフ(ヴァイオリン)、ロビー・アミーン(ドラムス)、ドン・プューレン(ピアノ)らが絡むという意外性。

f:id:mclean_chance:20160602184429j:image
アルフレード・トリフ

f:id:mclean_chance:20160602184508j:image
ロビー・アミーン。レバノン人です。

かつて大暴れしていた、テナーサックスの雄、チコ・フリーマンすらいますよ。

この人とこの人を共演させたら面白いのではないか。というのは、ある程度音楽に精通してくると見えてくるものがあると思うのですが、キップの発想は常人では計りがたいです(笑)。

こうやって文章だけにしてしまうと、何ともキワモノ感ばかりが目についてしまうのですが、キップ・ハンラハン作品は、一貫したキップならではのサウンドがありまして、それは盛大かつ熱狂的に鳴り響くパーカッションの嵐であったり、ワザと粗雑に曲をカットしたり(これはゴダールの影響でしょう。キップは若い頃、ゴダールの助手をしてました)、そこにつぶやきともなんとも言えない気だるいヴォイスがかぶっていたり。などなど、明確な音のヴィジョンは彼の中には常にあります。

なんの説明もなく彼のアルバムを聴くと、どこの国のだかわからない、だけども、明確に「都市の音楽」である事を強力に主張している事が伝わってきて、本作もそういうキップの作品です。

こねくり回すようなドン・ピューレンのピアノは、キップの元で最も自由自在に跳ね回り、フリー寸前なのに物悲しい。という全く独特の世界を作っています。

f:id:mclean_chance:20160602184715j:image
ドン・ピューレンの突然の死が悼まれる。

亡命政府キューバ人のアルフレード・トリフのヴァイオリンの美しさ。

こういった要素がなぜかキップの中では渾然一体となっていてて、ただただ美しい音楽になっているのがホントに不思議です。

一曲だけ聴いて面白いというタイプの音楽ではないので、そういう点が今日のダウンロード中心の音楽からすると圧倒的に不利なのですが、本作はやはり全部通して聴いていただくのが良いかと思います。

とにかく、オススメします。

f:id:mclean_chance:20160602184812j:image
アルバムジャケットが素晴らしいのが、アメリカン・クラーベの特徴でもあります。