mclean-chanceの「鯔背でカフェオーレ」

ジャズ以外の音楽について語るブログです。生暖かく見守ってください。

ポップスによるアウトサイダーアート!

Raymond Scott『Manhattan Reseach inc.』


20世紀のアメリカのポピュラーミュージックに大きな功績を残したレイモンド・スコットが自分のスタジオ、「マンハタン・リサーチ」で密かに作り続けた電子音楽が21世紀になって突然公表されたのですが、その質、量ともにちょっと驚くようなものが出てきました。

私は不勉強でレイモンド・スコットの事をあまり詳しく知らないのですが、ちゃんとヒット曲を書きながら、自分で電子楽器を発明して、ほとんど1人で演奏して録音しつづけ、しかも、そのほとんどを世間的に公開しなかった。という点で、ヘンリー・ダーガーが亡くなるまで書き続けたという『非現実の王国で』のようなアウトサイダー・アートとほとんど同じものを感じてしまいます。

レイモンドの伝記的な側面があるほとんどわからないのですけども、彼は、ある時期から、自分の頭の中を駆け巡る妄想を実現するために、お金を稼ぎ、それをつぎ込んで、自分の楽しみのためだけに、電子楽器にのめり込んでいたようにも聞こえます。

 

f:id:mclean_chance:20160906195918g:image

自作の楽器(?)の前でご満悦のレイモンド。

 

この辺は事実を詳しく知ること方がいたら大いに訂正してもらいたいのですが、短い曲から比較的長い曲まで70曲を超えるCD2枚にわたる膨大な録音は(もしかしたら、もっとあるのでしょうか?)、彼の日記を垣間見るような、なんだかいけない事をしているような、でも、それは「天才の所業」だから見たい!という、背徳感が快楽に負けていく過程そのものを体験できるのですが、どれもこれも、飛び抜けてポップでモンドでキュートな作品ばかりで、とても昔に作られた音楽とは思えない事に心底驚いてしまいます。

タイトルや曲の長さを見ると、コマーシャル用の曲と思しき曲もありますね。

モーグ博士によるアナログシンセサイザーが1970年に量産される前にこんな事をほとんど独力でやっていたという事実に呆れてしまいます。

ポップスには、時々、1人でなにもかもスタジオでやってしまう天才が現れますが(プリンスもそういう天才の1人でしょう)、レイモンド・スコットは、公表すらしなかった所に、ブライアン・ウィルソンやジャコ・パストリウスを超えるモノを感じますが。

天才Jディラも本作に大いに刺激されたようで、「Lightworks」という曲をサンプリングに使用してます。

あらゆるポップスファンは必聴の作品集だと思います。

一時期廃盤状態となり、入手が困難でしたが、2016年8月頃にはAmazonなどで入手できるようになりました。

 

f:id:mclean_chance:20160906200018j:image